192件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

新型コロナウイルスオミクロン株による急激な感染拡大学級閉鎖や休校が相次ぎ、必要な授業数を確保できているのか心配になります。クラスの中で1人でも陽性者が出た場合は学級閉鎖となるため、クラスが再開した後にほかの児童生徒要請判定を受けた場合は再度学級閉鎖となると、必要な授業数を確保するのがさらに難しくなってくるのではないでしょうか。 

帯広市議会 2022-11-22 12月13日-05号

まず、お伺いしますが、帯広市立学校における学級閉鎖状況はどのようになっているでしょうか。 また、学級閉鎖を判断する基準はどのようなものなのか、併せてお伺いいたします。 以上、1問目とします。 ○有城正憲議長 米沢則寿市長、登壇願います。   〔米沢則寿市長・登壇〕 ◎米沢則寿市長 おはようございます。 上野議員の御質問中、子育て支援についてお答えいたします。 

音更町議会 2022-09-28 令和3年度決算審査特別委員会(第6号) 本文 2022-09-28

次に、2の学校及び保育園等感染状況でありますが、学校から学童保育所まで下段合計欄で申し上げますと、児童生徒が286名、教員等が31名、学級閉鎖74件、学年閉鎖9件、学校閉鎖16件となっております。  次に、3の新型コロナウイルスワクチン接種状況でありますが、下段合計欄の率で申し上げます。令和3年度末で1回目が84.6%、2回目が83.1%、3回目が57.2%であります。

音更町議会 2022-09-26 令和3年度決算審査特別委員会(第4号) 本文 2022-09-26

1点は、令和3年度、コロナ禍という中での1年間の学校運営だったというふうに率直に思いますけれども、そのコロナ禍授業等々、学校教育においてどういう影響があってどういう対応をしたのかといいますか、当然、学校を休んだりとか学級閉鎖になったりとかいろいろなこともあったと思いますし、そこまでいかなくても、個人的に欠席される方、登校停止になる方もいらっしゃったと思うんですけれども、そういった点での教育という側面

帯広市議会 2022-09-15 09月30日-06号

しかしながら、コロナ禍影響により、文化スポーツ分野にも多大な影響があったことは否めませんし、教育現場においては、複数学校学年閉鎖学級閉鎖があり、授業遅れ行事中止を余儀なくされたことは本当に残念でなりません。 子供たちに対しては、ICT化教育に向けた学習環境整備はもとより、教育環境構築にしっかりと取り組まれることをお願いいたします。 

北見市議会 2022-09-15 09月30日-06号

しかしながら、コロナ禍影響により、文化スポーツ分野にも多大な影響があったことは否めませんし、教育現場においては、複数学校学年閉鎖学級閉鎖があり、授業遅れ行事中止を余儀なくされたことは本当に残念でなりません。 子供たちに対しては、ICT化教育に向けた学習環境整備はもとより、教育環境構築にしっかりと取り組まれることをお願いいたします。 

伊達市議会 2022-09-12 09月12日-03号

いまだ学級閉鎖も続いていますし、子供たち学校や幼稚園より持ち帰り、家族皆が感染するパターンも増加しております。本市感染者も先々週は283人、先週は314人、今週は174人と減ってはきておりますが、依然と高い数値が出ております。そこで、引き続き質問させていただきたいと思います。

帯広市議会 2022-09-01 09月13日-03号

昨年12月までの小・中学校学級閉鎖は25学級、昨年12月までで。今年のオミクロン以降でございますが、8月末までに149学級児童生徒陽性者数ですが、公表ベースで見ると、昨年12月までの累計で44人、今年1月から8月末までで1,076人と激増しています。厚労省まとめによると、10歳未満新型コロナウイルス関連死亡、この累計が8月30日17人と公表されました。

北見市議会 2022-09-01 09月13日-03号

昨年12月までの小・中学校学級閉鎖は25学級、昨年12月までで。今年のオミクロン以降でございますが、8月末までに149学級児童生徒陽性者数ですが、公表ベースで見ると、昨年12月までの累計で44人、今年1月から8月末までで1,076人と激増しています。厚労省まとめによると、10歳未満新型コロナウイルス関連死亡、この累計が8月30日17人と公表されました。

帯広市議会 2022-07-19 12月08日-02号

全ての児童生徒等が安心して学校生活を送ることのできる環境づくりを目指し、帯広市においても、児童生徒一人ひとり対応した良好な教育環境の維持・向上を推進し、教育現場では、特にコロナ禍が進展する中で大変な御苦労をされ、児童生徒健康管理を重視した取組みが進められていると思いますが、初めに、学校現場における新型コロナウイルス感染状況について、現在までの感染者数と対策、学級閉鎖状況等についてお伺いをいたします

帯広市議会 2022-06-17 06月20日-03号

今年に入り、小・中学校の1月から3月の学級閉鎖は249学級で、陽性者502人、4月、5月は、学級閉鎖97学級陽性者数342人となっています。沖縄県では、昨年春から保育園学童クラブ学校などで感染者が一人でも出た場合クラス全員PCR検査を行ってきました。昨年のデルタ株までは、濃厚接触者以外の陽性率は0.7%でほとんどいませんでした。

北見市議会 2022-06-17 06月20日-03号

今年に入り、小・中学校の1月から3月の学級閉鎖は249学級で、陽性者502人、4月、5月は、学級閉鎖97学級陽性者数342人となっています。沖縄県では、昨年春から保育園学童クラブ学校などで感染者が一人でも出た場合クラス全員PCR検査を行ってきました。昨年のデルタ株までは、濃厚接触者以外の陽性率は0.7%でほとんどいませんでした。

旭川市議会 2022-06-14 06月14日-04号

また、当院の専門医によりますと、児童生徒におきましても、コロナ禍でネガティブな思考に陥る中、もともと家庭に問題を抱える子どもが自粛を強いられ、親と一緒に過ごす時間が長くなることでけんかや家庭内暴力が発生しやすくなることや、また、学校閉鎖学級閉鎖の繰り返しにより通学が不規則になることで不登校につながるなど、具体的な症例も把握しており、子どもの心の健康にも影響を与えているものと懸念しているところであります

帯広市議会 2022-06-13 06月17日-02号

どういう状況であったのか、毎日議員ほうに学級閉鎖もう中継するのも、あ、またかという感じで、いっとき、かなり危機的でした。3月、4月の感染者合計は両月とも小・中学校合わせて240人、学級閉鎖数は3月は115学級休業対応を緩和した4月でも72学級毎日どこかで学級閉鎖が続く状況でした。一方、検査は当初有症状者を追跡調査して、一定の数が行われていたんですよ。